スポンサーリンク
朋佑会札幌産科婦人科 | 論文
- 薬剤の臨床 骨盤内うっ血症候群に対する治療--漢方を中心として
- 産婦人科心身医学の立場から(女性更年期の問題点)
- 17 更年期障害患者の分析(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 更年期と精神症状とのかかわり : 更年期の精神症状に対する心身医学的かかわり
- 013 月経前症候群に対する漢方療法
- 心身医学的なカウンセリングとその有用性(ワークショップ : 外来診療における心身医学的アプローチ)(第27回日本女性心身医学会)
- 産婦人科(21世紀に向けての心身医学-各科における心身医学の現状と提言)(第39回日本心身医学会総会)
- 7. 心身医学の教育に関する考察(教育・プライマリーケア)
- 産婦人科領域におけるうつ病の実態と留意点(各科領域におけるうつ病の実態と留意点)(第33回日本心身医学会総会)
- 不定愁訴症例への治療手順-12完-更年期障害
- 妊娠初期の悪阻 : 不安・抑うつとの関連(海外文献)
- IIC-39 分娩第一期のmicrovibration I(産婦人科)
- BI-25. 分娩に対する心身医学的研究 : ポリグラフによるアプローチ(産婦人科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- BII-10 鏡映描写法の情動生理学的研究(婦人科(2))(第18回日本心身医学会総会)
- BII-9 産褥期の育児不安(婦人科(2))(第18回日本心身医学会総会)
- C-3)Relaxationと陣痛曲線(1)(第17回日本心身医学会総会)
- 分娩と血中カテコールアミン : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- マタニティーケア(第2回日本女性心身医学会研修会基調講演)
- 心身医学における家族機能の役割 : 内分泌の変動, マタニティブルー, 育児不安, 更年期障害
- (フランシス・バーグ 著, 池田克紀 監訳「ダイエットへの警鐘」 A5,300頁, 本体, 3,500,1998,サイエンティスト社)
スポンサーリンク