スポンサーリンク
昭和薬科大学公衆衛生学教室 | 論文
- 5.ビタミンAおよび関連物質の蛍光スペクトルと励起スペクトル(第99回会議研究発表要旨)
- 6.製剤中ビタミンA異性体の分離にかんする研究(IV) : アルミナおよびリン酸二石灰カラムクロマトグラフィーの比較(第98回会議研究発表要旨)
- 3.ビタミンAパルミテートおよびアセテートの温度と経時変化にかんする研究(IV)(第97回会議研究発表要旨)
- 5.α-トコフェロールの紫外部測定による定量法の検討(第96回会議研究発表要旨)
- ビタミンAの安定性に関する研究 : (VII)水・有機溶媒混合系におけるビタミンAアルデヒドの分解
- 6.ヒト大動脈壁老化機序にかんする研究(VI) : 組織中の微量のビタミンAの定量に用いる螢光分光光度計について(第111回会議研究発表要旨)
- 6.ヒト大動脈壁老化機序にかんする研究 : (V)生前生活環境における腹部大動脈中にとりこまれるα-トコフェロール量の消長(第110回会議研究発表要旨)
- 7.コハク酸d-およびdl-トコフェロールCaの螢光スペクトルによる定量とそれを投与したときのシロネズミの臓器とくに肝内トコフェロール量とリン脂質量との消長(第109回会議研究発表要旨)
- 74.薬剤に用いるγ-オリザノールの螢光による定量法およびその螢光, 励起分光特性(一般研究発表要旨)
- 4.ヒトの動脈血管壁中のトコフェロールの定量について(第106回会議研究発表要旨)
- 4.ビタミンA・E剤のビタミンA定量におけるUSPXVI法とベンゾール定容抽出法による測定成績の同一実験室および各研究所間の正規分布分散分析(第104回会議研究発表要旨)
- 3.ビタミンK_1の薄層クロマトグラフィーによる分離と蛍光定量(第104回会議研究発表要旨)
- 100.トコフェロール類の蛍光について(第18回大会研究発表要旨)
- 5.ビタミンDの生体におけるリン脂質, とくにホスファチジルイノシチドCa塩の増加にたいする影響(予)(第101回会議研究発表要旨)
- 養殖アユのビブリオ病に対するトリメトプリムの化学療法学的研究―II : トリメトプリム・スルファドキシン合剤を経口投与したときの組織内濃度について
- 55.ビタミン標準品の研究(II) : ビタミンB_1液標準品の製造に関する研究(第5回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 15.All-trans-ビタミンAの異性化促進を起こす1因子およびそのための吸収, 蛍光光度計の試作検討(日本ビタミン学会第17回大会研究発表要旨)
- 14.製剤中のビタミンAの定量にMorton・Stubs法による補正値を過補正させる因子たるトコフェロールの除去法(日本ビタミン学会第17回大会研究発表要旨)
- 11.ビタミンA原料および製剤の短期保存試験法の可否(第16回大会研究発表要旨)
- 10.製剤中ビタミンA異性化の研究(IV)(第16回大会研究発表要旨)