スポンサーリンク
昭和女子大学日本語日本文学科 | 論文
- 万葉思(しの)ひ草 四 : 「中大兄三山歌」幻想
- 尾崎保子著, 『保生大帝 台北大龍〓保安宮の世界』, 2007年3月28日発行, 春風社, A5判, 238頁, 定価2800円(本体)
- 昭和女子大学近代文庫所蔵 小宮豊隆・新村出・太田匡雄(木下杢太郎)書簡
- 『とりかへばや』論 -宮の宰相の機能-
- 山東西部における刻経事業について
- 日本語教育史(8) : 日本人主導の日本語教育の開始
- 日本語教育史(7) : 米国国内における日本語教育
- 日本語教育史(6) : 日本語研究専門家の登場
- 日本語教育史(5) : 来日欧米人の日本語教育
- 日本語教育史(4) : ヨーロッパにおける日本語研究
- 日本語教育史(3) : 江戸時代の外国人日本語学習者
- 日本語教育史(2) : 西洋人と日本語の出会い
- 日本語教育史(1) : 外国人と日本語
- 韓国人日本語学習者が発音する日本語アクセントの傾向(その2)-頭高型アクセントに関連して-
- 近代小説等における「〜ではありませんか」類と「〜ではないですか」類の使用頻度について
- 馬瀬狂言資料の紹介(6)-- 「蜂」を含めた新資料について --
- 石之日売命の大后像
- 子どもの文学の魅力(日本文学研究会)
- トルストイの童話と教育 : 『トルストイのアーズブカー心をたがやすお話』をめぐって
- 中勘助書誌・補遺 : 未確認初出をめぐって