スポンサーリンク
昭和女子大学日本語日本文学科 | 論文
- 『風につれなき』論 : 関白の出家の意味を中心に
- 『しのびね』論補遺
- 『浅茅が露』の『とはずがたり』への影響 : その共通基盤をめぐって
- 「むぐら」論
- 『海人の刈藻』
- 『小夜衣』論-雑居ビル的作品
- 『苔の衣』論
- 『風のつれなき』論
- 接続詞「だって」の談話における機能
- 「視線」「視点」と「目線」
- 山梨県甲府市および中巨摩郡の若年層の用いる「ジャン」の実態報告
- 邯鄲鼓山水浴寺東山石窟の銘文について
- E.H.ジョーデン女史の日本語教育への貢献
- 昭和女子大学近代文庫所蔵 秋田千代子宛絵葉書
- 黄泉国訪問神話の構成
- 仁徳記における「枯野の船」・琴の伝承の意義について
- 万葉殯宮歌考 : 宮遷りの表現を中心に
- 穴師の神 -風信の信仰-
- 万葉思(しの)ひ草 六 : 「中大兄三山歌」幻想
- 万葉思(しの)ひ草 五 : 「中大兄三山歌」幻想