スポンサーリンク
昭和大第1内科 | 論文
- 66.気管支喘息における気管支粘膜基底膜のフィブリン沈着について(第2報)( 気管支喘息:病理と病態)
- 34 気管支結核の内視鏡所見とステロイド療法の効果(気管支結核)
- 3 気管支喘息患者における経気管支内視鏡的ハウスダスト抗原液滴下による内視鏡的および組織学的研究(気管支の形態と機能 (I))
- 97.気管支喘息患者における気管支粘膜基底膜の測定法に関する基礎的研究(気管支喘息:特異抗体)
- 313 気管支喘息および慢性気管支炎における気管支組織内フィブロネクチンの意義について(気管支喘息:病態生理5)
- 332.SLEに合併した続発性自己免疫性溶血性貧血に対するγグロブリン療法( 自己免疫(III)SLE)
- 136.癌(肺, 腎)に合併した膜性腎症(MN)の免疫複合体(IC)構成成分〔IgG + IgGリウマトイド因子(RF)〕とIgGRF/抗核抗体(ANF)(補体と免疫複合物)
- 108 マレイン酸チモロール点眼液の喘息発作誘発に対するβ刺激薬の拮抗作用について
- 25 気管支鏡検査における informed consent(気管支鏡検査システム)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 300.EIAにおける血中ヒスタミン濃度の変動と気道閉塞部位の関係について(気管支喘息:気道過敏性(III)EIA)
- 208.アレルゲン吸入誘発試験後に観察される気管支反応に対する各種chemical mediator遊離抑制剤の効果( 抗アレルギー療法(II)新しい抗アレルギー薬)
- 33.ステロイド剤の気道過敏性におよぼす影響 : beclomethasone dipropionate inhalation(B.D.I.)を中心として(抗アレルギー療法(I))
- 285.気管支喘息患者におけるβ-adrenergic blockadeとβ-stimulant投与との関係(気管支喘息:β-受容体)
- 280.運動誘発喘息の研究 : exercise induced bronchial lability(EIBL)と気道過敏性との関連を中心として(気管支喘息:EIA)
- 50.気管支喘息に対するハリ治療の有用性について(気管支喘息:治療II)
- 17)経過中高度の右軸偏位を来たした心内膜心筋硬化症の1剖検例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 179.rheumatoid factorの馬杉腎炎に対する影響(実験的自己免疫)
- 3)真菌抗原と皮膚反応(VIII-3 皮膚反応)
- 190. 異種血清によるアレルギー性血管炎の発生病理に関する免疫組織化学的研究 : 抗原および抗体の組織内局在の経時的推移について(抗原抗体反応)
- 10.各種腎疾患と糸球体レセプターとの関係(5 Immune complex)