スポンサーリンク
昭和大学 医学部 第三内科 | 論文
- 左室弛緩動態への approach : Untwisting 運動の可能性
- リアルタイム3D心エコー法を用いた心臓再同期療法の有効性の評価
- 心室性期外収縮の起源同定に対する Tissue Tracking 法の有用性 : Electro-anatomical mapping system (CARTO system^【○!R】) との比較
- ヒトマーシャル靭帯周囲の組織学的特徴
- 内科懇話会 急性心筋梗塞の発症と冠動脈硬化の危険因子[含 交見]
- 0848 血中BNPが第2ピークを形成した急性心筋梗塞症例に対するACE阻害薬の投与による慢性期左心機能の改善と血中BNPの推移についての検討
- 0845 急性心筋梗塞の左室リンデリング抑制効果に関する検討 : hANP,β遮断薬による比較
- 1002 Rotablatorにおけるnicorandilの有用性 : Doppler guide wireによる冠血流速, 冠予備能からの検討
- 0705 狭心症(AP)患者における冠病変および虚血の血中アドレノメデュリン(AM)濃度に及ぼす影響
- 急性心筋梗塞の長期予後予測における低用量ドブタミン負荷心エコー図法の有用性
- 急性期における梗塞心筋のドブタミン反応性と左房, 左室のリモデリングとの関係-低容量ドブタミン負荷心エコー図法を用いた検討-
- P682 心筋梗塞患者における温浴中、後の血行動態と予後との対比
- P059 急性期における梗塞心筋のドブタミン反応性と左房, 左室のリモデリングとの関係 : 低容量ドブタミン負荷心エコー図法を用いた検討
- 前壁中隔梗塞における心室中隔長軸方向壁運動と左室血流動態の検討
- P645 再潅流後早期の気絶心筋におけるドブタミン負荷時の心筋血流と代謝応答 : 低容量DOB負荷時に施行した^TI/^I-BMIPP dualisotope SPECTでの評価
- 組織ドプラ法による前壁中隔梗塞における左室壁動態の検討
- 急性心筋梗塞における心重量の予後におよぼす影響
- SH-TA508とHarmonic imaging法を用いた心筋コントラストの経験
- Harmonic imaging 法を用いた心筋コントラストの経験
- ペースメーカー設定心拍数と中大脳動脈血流速度との関係 : 経頭蓋カラードプラ法による評価