スポンサーリンク
昭和大学藤が丘病院病院病理科 | 論文
- 悪性中皮腫細胞と反応性中皮細胞の鑑別 : パパニコロウ染色における細胞質の染色性とケラチン,HBME-1およびEMAの発現との関連性
- P-231 細胞診が確定診断に有用であったMantle cell lymphomaの一例(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診が確定診断に有用であったmantle cell lymphomaの1例
- T, NK/T細胞性リンパ腫のクロナリティ解析 : T細胞受容体γ鎖遺伝子再構成検出用プライマーの比較および検出限界の検討
- ECS-17 甲状腺CASTLE (Carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W4-5 体腔液における悪性リンパ腫の診断と鑑別疾患との差異(節外性リンパ腫の細胞診-その診断と鑑別疾患との差異-,ワークショップ 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 130. 乳頭部湿疹様病変における擦過細胞診の検討(乳腺II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-5 乳腺穿刺細胞診における組織像の推定(細胞診はどこまで組織所見を捉えられるか-細胞像から組織構築を掴む-,細胞検査士会総会・要望教育シンポジウム,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 穿刺吸引細胞診にて診断しえた乳腺原発悪性リンパ腫5例
- P-160 転移性胃腫瘍を認めた肺癌の4例
- 46. 食道良性隆起性病変の検討(第41回食道疾患研究会)
- 房室接合部領域の形態学的再検討 : 選択的1μ切片による病理組織学的研究
- 濾胞性リンパ腫Grade 1と反応性濾胞過形成との鑑別に関する検討 : パパニコロウ染色, bcl-2蛋白での比較を中心に
- 悪性リンパ腫分類における免疫細胞化学染色の応用(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 悪性リンパ腫診断のための最近の検査 : 免疫組織化学・細胞診・遺伝子検査を中心に
- 悪性リンパ腫の病態および診断 : 病理組織像を中心として
- 256 FISH法を用いた濾胞性リンパ腫の検討(リンパ・血液2)
- 219 子宮体内膜細胞診にて転移性卵巣癌が疑われた1例(子宮体部 4)
- 59 Pap.染色標本における濾胞性リンパ腫中細胞型と良性リンパ節病変との鑑別について(リンパ・血液)
- 332.胸水中に髄外性形質細胞腫を疑わせる異型細胞を認めた1症例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク