スポンサーリンク
昭和大学藤が丘病院中央検査部 | 論文
- 生体消毒薬の細胞毒性 : in vitro, in vivoにおける強酸性電解水, ポビドンヨード製剤, グルコン酸クロルヘキシジン製剤, 塩化ベンザルコニウム製剤の比較検討
- 強酸性電解水の殺菌効果に対するpHの影響
- 強酸性電解水の有効塩素測定法
- 主要な消毒薬の特徴と使い方 : 強酸性電解水
- 強酸性電解水常用による手洗いの除菌効果 : 石鹸流水法とアルコール擦式法との比較
- ATP拭き取り検査を用いた病院環境の清浄度評価
- ポビドンヨード製剤の使用上の留意点 (特集 実は知らない 生体消毒の基本)
- 当院における皮膚抗酸菌症について
- ポビドンヨード製剤添加物の殺菌効果・細胞毒性への影響
- 当院における迅速発育抗酸菌の分離状況 : 微生物検査室からの報告
- 強酸性電解水の殺菌作用 効果の主体は生成塩素の水溶化によって生ずる次亜塩素酸
- インターフェロン-γ遊離試験キットと抗酸菌培養検査の比較
- アンジオテンシンII誘発心筋細胞肥大に対するAT_1受容体拮抗薬の効果 : SHRとWKYの心筋細胞肥大反応の差と心筋細胞肥大の機序について
- 長期南極越冬生活の心身両面に及ぼす影響
- 洗浄除菌剤含有マットの除菌効果と臨床使用状況の検討
- 次亜塩素酸と含硫アミノ酸との相互作用と殺菌効果
- 四肢筋力低下、外眼筋麻痺、嚥下障害を呈する全身型筋炎を起こした慢性活動性EBウイルス感染症の一例
- 敗血症の臨床検査における問題点
- 院内感染に関わるカテーテル監視の実際と問題点
- P1-463 テイコプラニン高用量負荷投与の評価(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)