スポンサーリンク
昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科 | 論文
- 12. サードライン以降にシスプラチン,TS-1併用療法を施行し,有効であった進行非小細胞肺癌4例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- W6-1 ヒト非小細胞肺がん株PC-9細胞におけるZD1839('Iressa')のTNF-α誘導アポトーシス増強機構 (分子標的と肺癌治療)
- Vinca Alkaloid系薬剤の造血因子(G-CSF)に及ぼす影響
- 6 喘息吸入薬の好酸球機能の及ぼす影響について
- 両側胸水と腹水が貯留し,血清および胸水中のCA125高値を示した結核性胸腹膜炎の1例
- 27 常備 Bed side 管理気管支鏡システムの問題点と有効症例の検討(気管支鏡検査システム)(第 16 回日本気管支学会総会)
- Gb-29 切除不能肺非小細胞癌に対する大量 cisplatin と vindesine の併用療法
- 105 リドカインの結核菌発育に対する影響の検討(結核)
- 44 気管支鏡検査における局所麻酔薬リドカインの濃度について(検査 1)
- 212 気管支喘息以外のアレルギー疾患とホスホリパーゼA_2との関係
- 悪性胸膜中皮腫の5例 : 化学療法の奏効した2例を含めて
- 222 副腎皮質ステロイド薬が喘息患者の血清 PLA_2 に及ぼす影響について
- M2-4 気管支粘膜基底膜 (BBM) の変化と気管支喘息の難治化との関係(気道細胞からみた気管支喘息)
- 33 肺結核の診断における気管支鏡の有用性(気管支結核)
- II-55 肺結節影の気管支鏡診断率に及ぼすthin section CTとthick section CTの比較検討
- 気管支鏡検査時の局所麻酔における 1% リドカイン液と 2% リドカイン液との比較
- 354 気管支喘息患者の血清ホスホリパーゼA_2とベクロメタゾン吸入および抗アレルギー薬との関係
- 232 電顕上低比重化好酸球出現を認めたAngioedema with eosinophiliaの一例
- 気管支喘息における気管支ファイバーの安全性(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 吸入ステロイド薬/長時間作用性吸入β_2刺激薬配合剤