スポンサーリンク
昭和大学病院内科学講座循環器内科学部門 | 論文
- P258 Head-up tilt testで誘発されるneurally mediated syncope患者の予防薬の必要性 : 予防薬投薬後における長期経過観察の検討
- P256 Head-up tilt testで誘発されるneurally mediated syncope患者の加齢による特色
- P021 臨床電気生理学的検査(EPS)による持続性心室性頻脈性不整脈(SustVT)の誘発とT Wave Alternans(TWA)との関連
- 1141 Neurally Mediated Syncopeにおける圧受容体反射感受性の検討 : スペクトル法を用いて
- 心室性頻脈性不整脈の予測におけるT wave alternansとQTc dispersionの比較検討
- P349 心房ペーシングによるQTc dispersion(QTcd)とQT時間の検討
- 0662 心房細動の電気的リモデリングとNicorandilの効果
- Post pacing interval(PPI)を指標として心房内興奮波旋回路を同定し,高周波カテーテル・アブレーションに成功した非通常型心房粗動の2症例
- 不整脈患者の神経調節反射
- 心拍・QT間隔の変動:重症心室性不整脈の予知
- T wave AlternansとHolter心電図のQT間隔
- 心房ペーシングによるT wave alternans : 心室頻拍予測に際しての至適心拍数について
- 頻脈性心室性不整脈予測法としてのT wave alternans の有用性
- 53)三尖弁輪側壁に起源をゆうしたATP感受性心房頻拍の一例
- 83)T波交互脈測定(TWA)が治療の予測に役立った難治性不整脈を伴う肥大型心筋症の1例
- 発作性心房細動(Paf)の心房性期外収縮(APC)の出現様式
- 0096 重症心室性不整脈予測に際してのT wave alternans : alternans voltageの意義
- 12誘導 Holter 心電図による心室性期外収縮の波形分類 : 2誘導解析と12誘導解析の比較
- 55)左脚ブロック下方軸型の特発性心室頻拍に対し左室流出路からのablationが有効であった1例
- 心室再同期療法を施行した患者での至適A-V間隔設定の重要性