スポンサーリンク
昭和大学歯学部第二補綴学教室 | 論文
- 24. 有歯顎者の咬合高径の増加が発音時下顎位に及ぼす影響
- 前歯部被蓋度の変化が発音機能に及ぼす影響
- 咬合高径の増加が発音に及ぼす影響 : 口蓋裂を伴うオーバークロージャーの症例について
- 振動子による夜間睡眠時 Bruxism 治療装置の開発 : 第1報 : システムについて
- 3次元多点動作解析システム(VICON370)による口腔運動の計測 : その1. 調音運動
- 無歯顎者の発音時の口腔運動経路の3次元解析
- 発音法による義歯咬合高径の設定に関する研究
- 23. 前歯部被蓋度の変化が発音に及ぼす影響
- 2-37 発音法による義歯咬合高径の設定に関する研究
- 1-2-13. 発音機能を利用して咬合高径を設定した症例
- 義歯の咬合高径の変化が発音時下顎位に及ぼす影響
- 19. 上顎前歯部 Pontic 基底面の形態と発音機能
- 23. 義歯の咬合高径の変化が発音時下顎運動に及ぼす影響
- 油性フェルトペンを用いて明瞭化されたパラトグラム発音検査法
- 新開発Dual Cure型床延長用レジンの物性 : 第1報:努断及び曲げ試験について
- 歯列を含むダイナミックパラトグラフィーによる文章発音の解析 : 有歯顎者と無歯顎者の比較
- 口蓋裂患者の処置経過と発音の観察
- 有歯顎者および義歯装着者の発音時の下顎運動
- 歯科医師の卒後臨床研修の技術的評価等に関する研究(その2)
- 歯科医師の卒後臨床研修の技術的評価等に関する研究(その1)