スポンサーリンク
昭和大学歯学部歯科放射線学教室 | 論文
- ICRP 2007年勧告による歯科X線撮影時の実効線量
- 乳臼歯隣接面齲蝕における診断法の検討 : VTによる3次元的齲蝕診断法について
- Volumetric Tomography (VT) と口内法による乳臼歯隣接面齲蝕診断能の比較
- 私の研究室から 三次元画像診断法の開発
- 臨床講座 撮影後に断層域変更可能なパノラマX線撮影装置の応用
- コーンビームCTの矯正・口腔外科治療への応用 (第2特集 歯科・口腔外科領域の画像診断)
- 一般歯科診療所の口内法X線撮影における患者線量
- 一般歯科診療所のパノラマX線撮影における患者線量
- 口内法X線撮影実習における歯模型とペンライトの応用
- 後咽頭隙の剛嚢胞様病変を合併した下顎歯肉癌と甲状腺癌との重複癌の1例
- CT再構成画像を用いた歯槽骨形態の評価
- 放射線誘発癌 : 口蓋血管腫の小線源放射線治療後に生じた粘表皮癌
- 上顎に生じた Adult T cell Leukemia-Lymphoma (ATLL) の画像所見 : 悪性リンパ腫との対比
- 両側の外側咽頭後リンパ節転移を生じた上顎歯肉癌と上顎洞癌の各1例
- 口内法撮影における digital radiography : Digora^【○!R】 による画像
- 外側咽頭後リンパ節転移を生じた頬粘膜癌の2例と本邦報告例に関する文献的考察
- A-34-11 : 40 造影剤を併用したX線写真による上顎大臼歯根分岐部病変の診断の有用性
- 画像所見から舌癌および口底癌の舌リンパ節転移が示唆された症例の臨床的検討と文献的考察
- 撮影後に断層域変更可能なパノラマX線撮影装置の応用
- 遊離前腔皮弁による舌・口底再建後の舌運動について : 第1報: 口底部に進展した歯肉癌症例について