スポンサーリンク
昭和大学小児科学教室 | 論文
- 日当直(宿日直)による小児救急とその労働性
- 正常新生児における初回経口摂取後の腸管血流の変化
- 8. 出血傾向が持続し死亡にいたった HUS 男児例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 脳底動脈の解離性動脈瘤によりLocked-in syndrome を呈した7歳男児例-MRI検査の有用性について-
- 102 当院の1体イソプロテレノール持続吸入療法
- 気管支喘息治療薬:キサンチン誘導体(テオフィリン),吸入ステロイド,抗コリン薬 (小児の臨床薬理学) -- (免疫・アレルギー薬)
- 乳児早期でのプリックテストによる卵白アレルギーの診断の有用性に関する研究 : 特に非即時型反応の診断的意義について
- 20 妊娠中の卵製品制限程度と血中脂肪酸4分画、EPA/AA値 : 母親と臍帯血
- 58 最近4年間のICU入院喘息児症例の検討
- 130 ミルクアレルギーを併発したダウン症の2例
- 489 短期集中水泳指導を中心にした喘息健康教室 : 「小学生版QOL尺度」「中学生版QOL尺度」を用いた評価の試み(小児喘息(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-8-6 当院におけるインフルエンザウイルス陽性の肺炎に対するイソプロテレノール持続吸入の使用経験(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 喘息児と水泳
- 84 食物負荷試験により過度の食物制限を解除できた症例 : ヒスタミン遊離試験の有用性
- W224 喘息発作時、非発作時の血清マグネシウム値の変動に関する検討
- O41 抗アレルギー剤における文献に基づくエビデンス研究
- 167 エビのアレルゲン(トロポミオシン)に対する特異的IgE抗体の検討
- 4 品川区における喘息キャンプに関して (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 226 Suplatast tosilate投与中に特異な経過を示した好酸球増多症候群についての検討
- 低出生体重児とその母親の不安 : 客観的指標(母親の体験段階チェックリスト)による検討から