スポンサーリンク
昭和大学医学部精神医学教室 | 論文
- 月経前不快気分障害(PMDD)とうつ病 : 看護師861人を対象としたアンケート調査より(シンポジウム,第35回日本女性心身医学会学術集会報告)
- P1001 看護職における強迫と抑うつの関係について : 共分散構造分析を用いた因果関係モデル構築の試み
- 薬剤性精神障害の新しい知見 : インターフェロンを中心に
- SSRI, SNRI の治療スペクトラム
- IIF-24 心身症的傾向をともないやすい身体疾患患者の性格特徴(腎疾患・他)
- C型慢性肝炎患者のインターフェロン療法中にみられる抑うつ状態に関して : 前方視的研究
- 課題関連非標的刺激とnovel刺激に対するP300成分
- Panic disorderの事象関連電位
- 精神分裂病の思考障害
- 発語の回復過程 : 機能的MRIを用いて
- 失語症の回復過程における左右大脳半球の役割 : SPECT を用いた検討
- ディスカッション (研究会Reports) -- (デプロメール社会不安障害(SAD)適応取得記念講演会(2006年1月19日於東京))
- 顎関節症治療に精神科医が加わったら治療効果は改善するか
- 全般性不安障害の症状とその実態
- 7. 精神科受診まで長期間を要した心気症の1例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 医学生のコミュニケーションスキルとQOLおよび抑うつ気分の関連
- IIF-11 摂食障害患者の脳の形態学的変化についての検討(摂食障害III)
- 女性のライフステージと心の病気 (特集 中高年女性の健康管理)
- 境界性パーソナリティ障害の薬物療法の標準化を目指して
- うつ病に対する薬の使い時,止め時--薬物療法の現状 (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (薬物治療・他)