スポンサーリンク
昭和大学医学部精神医学教室 | 論文
- 痛みと精神医学--歴史的展望 (特集 痛みと精神医学)
- 日本版前頭葉性行動質問紙 Frontal Behavioral Inventory (FBI) の作成
- 地理的定位錯誤から重複記憶錯誤に発展した右前頭葉出血の1例 : 重複記憶錯誤の成立過程について
- 動かしているが使えない : 両手動作時に左手の空振りを呈した一症例
- 人格障害--概念の変遷 (特集 1.パーソナリティ研究の進歩)
- 精神科日常臨床における利益相反 : 医師と企業のつきあい方
- S1-1 女性の心身ストレスとは(シンポジウム1「こころと体のストレスによる精神科的問題」,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- Somatosensory Amplification
- 新規抗うつ薬はうつ病臨床を変えたか
- 医療面接と精神医学
- 顎関節症の心身医学
- 顎関節症の心身医学
- 母性とその発達をはばむもの
- 16.「摂食障害の家族教室」の試み(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 「瀕死の自己像」からの回復過程 : 「実感」をめぐる考察
- 女性の身体とアイデンティティ : 「転移性アトピー」が意味するもの
- 心理療法以前に役立つ医療面接の技法 (心理療法以前) -- (心理療法以前の基礎知識)
- 座長のことば(パネルディスカッションII/精神科医からみた心療内科への期待と課題)
- 2.21世紀における心身医学の展望 : 心療内科と精神科の接点を求めて(第90回日本心身医学会関東・甲信越地方会 演題抄録)
- 炭酸リチウム(Li)服用中に高ナトリウム血症をきたした3症例