スポンサーリンク
昭和大学医学部精神医学教室 | 論文
- 老年期の認知障害とその対応
- 老年期統合失調症の薬物治療 (特集 老年期における統合失調症)
- 抜毛癖の女性との精神療法 : 休みをめぐる治療者のかかわりについて
- 統合失調症(精神分裂病)の治療 : 非定型精神病薬の登場と認知機能への影響
- 司会のことば(パネルディスカッションIII/ライフサイクルと現代の諸問題)
- II-B-17 精神病院長期在院てんかん患者の調査 : 退院阻害要因
- がん医療における心のケア : サイコオンコロジーの現状と展望(「快適医療システムの創成」)
- 臨床精神薬理学の進歩と心身医療
- 脳血管障害に伴う精神症状とその対応
- 精神科薬物療法の効用と限界
- 多チャンネル近赤外線スペクロトスコピーを用いた若年発症、高齢発症のうつ病の鑑別
- うつ病の薬物治療反応性と近赤外線スペクトロスコピー所見 : ―反応良好群と反応不良群との比較―
- いわゆる「神経症」の診断と診断のための面接
- 女性精神医学の今日的課題
- 精神分析的精神療法のこれから : 精神医学の内と外で
- 不安障害に精神力動的精神療法が果たす役割 : パニック障害治療の実証研究を例に
- 力動的精神療法の立場からみた薬物療法
- 治療構造の選択と治療関係
- 健常例におけるFunctional MRIを用いた被験者実演課題に関する研究 : ―言語課題と被験者実演課題の比較―
- ラモトリギンの安全な使い方 (特集 ラモトリギンの気分安定作用)