スポンサーリンク
昭和大学医学部第1内科 | 論文
- 24 諸疾患に於ける血清の抗クロストリジウム毒素活性とその意義感作実験 第2報(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 102. クロストリジウムによる感作実験クロストリジウムと肝障害(第14回日本アレルギー学会総会)
- 89.クロストリジウムによる感作実験(続報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 14. Clostridium Werchii による感作実験 第3報(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- D-ペニシラミン再投与後数時間で悪寒戦慄を伴って発症した顆粒球減少症の1症例
- 慢性蕁麻疹患者に対する自家血療法とその皮内反応閾値に及ぼす影響
- 431 肺癌組織における過酸化脂質と活性酸素sca-venger酵素活性の測定
- 肺癌のヒスタミン遊離作用について
- 85 原発性肺癌と鑑別の困難であった気管・気管支アミロイドーシスの内視鏡所見(興味ある症例)
- 気管支喘息患者における生検気管支組織基底膜のフィブリン沈着と気管支拡張剤投与による呼吸機能の改善度との関係
- 睡眠中に突然発症した硬膜外気腫の1例
- 471 ヒト抗原特異的T細胞株からのサイトカイン産生能に対するIPDの影響
- 469 抗原特異的T細胞からのサイトカイン産生能と細胞増殖反応に対するテオフィリンの影響
- WS37. 好酸球と肺癌(III 好酸球 1990年(1))
- 示-146 ヒト肺非小細胞癌培養株に対するIfosfamide(IFX)の抗腫瘍効果
- 242 トシル酸スプラタスト(IPD-1151T)のDendritic Cells (DCs)に対する影響
- 241 トシル酸スプラタスト(IPD-1151T)の抗原特異的T細胞からのTARC産生に与える影響
- 160 気管支喘息患者のQOL調査
- 315 軽症喘息患者に対する急速減感作療法と徐放性テオフィリン薬の有効性の比較検討
- 129 テオフィリン薬の正常ヒト肺線維芽細胞に対する影響