スポンサーリンク
昭和大学医学部第1内科学教室 | 論文
- O11-2 アレルギー性重症喘息に対してトシル酸スプラタスト(IPD)の著効した一症例 : 遺伝子学的検討を加えて(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O49-4 気道上皮細胞における新規インターフェロン発現の検討(O49 気道上皮細胞・肺胞上皮ケラチナサイト・腸管上皮細胞などの上皮細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-3 喘息患者におけるNO, arginase2, iNOSと重症度及び炎症に関する検討(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S16-1 IgEと気管支喘息 : 抗IgE抗体療法の現状と新たな展開(S16 気管支喘息の病態機序解明の新展開,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O14-2 樹状細胞におけるIL-33のTARC,MDC発現効果(O14 サイトカイン,ケモカインとその受容体,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-3 抗ヒトIgE抗体オマリズマブの特定使用成績調査 : 中間解析結果 第一報(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-6 呼吸機能の低下した重症喘息患者に対するチオトロピウムの効果(MS9 気管支喘息 吸入療法1,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本の喘息に関する実態 : インターネットを使った大規模調査(National Health Wellness Survey 〔NHWS〕)より
- Omalizumabの投与により合併するモモアレルギーの改善を認めた成人喘息の1例
- 気管支喘息治療最近の話題 : 抗IgE抗体治療を中心として (日本内科学会生涯教育講演会 平成23年度 Aセッション)
- アレルギー領域 Omalizumabの臨床的意義と今後の展望 (特集 成人に対する生物学的製剤と免疫抑制薬)
- 座談会 喘息治療の到達点と残された課題 (特集 気管支喘息 : 最近の進歩と展望)
- 治験プロトコールと評価項目の設定 (特集 アレルギー疾患の臨床研究(1)内科,小児科) -- (内科)
- 日本における喘息患者実態電話調査2011 : Asthma Insights and Reality in Japan : AIRJ 2011
- P127 ブデソニド吸入により過敏症状をきたした1例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-10 成人の気管支喘息・咳喘息と鼻炎の合併に関する調査(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-5 成人気管支喘息と咳喘息における呼吸抵抗測定の意義 : モストグラフによる検討(第2報)(MS3 成人気管支喘息2 基礎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 震災時の在宅酸素療法(HOT) (特集 災害拠点病院として昭和大学病院の果たすべき役割)
- S11-1 重症気管支喘息に対するオマリズマブの有効性(S11 重症喘息患者での背景因子と治療,シンポジウム11,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- JGLの改定をめぐって(基調講演II,【第1部】基調講演,ガイドラインの活用術,GINA世界喘息デー2012/日本,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク