スポンサーリンク
昭和大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 271. 更年期障害に対するホルモン補充療法(HRT)の適応患者選択法とその臨床効果(性障害)
- 5.HRTのメリット・デメリット (II.レクチャーシリーズQ&A)
- 婦人科における心理療法 : 子宮がん患者への適用例
- 外来で取り扱いに苦慮する諸問題(ワークショップ : 外来診療における心身医学的アプローチ)(第27回日本女性心身医学会)
- 更年期外来におけるカウンセリング(シンポジウム : 産婦人科におけるカウンセリングの臨床)(第26回日本女性心身医学会)
- 分娩時ヒト子宮頚部のphospholipase A_2活性
- 乳児特発性ビタミンK欠乏症の予防 : 特に母体側ビタミンK投与による効果について
- 260. 母体側vitamin K投与による新生児ビタミンK欠乏症の治療効果について : 第43群 胎児・新生児 I (257〜261)
- 機能性不妊におけるFSH step-down法の検討
- 羊水染色体検査の背景の変遷についての検討 : 超音波検査の役割の重要性
- P3-85 outoatient gynecologyの大学病院における教育の必要性(Group77 その他(乳房,避妊を含む)4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 思春期女子の超音波を用いた骨密度測定
- 思春期とピル
- P-267 幼若雄ラットの身体発育における肝由来IGF-Iとエストロゲンの関係について
- 284 思春期女子の骨密度の推移について
- 285 ヒトの排卵期におけるProlactinの動態と意義に関する研究
- 76 Estriol前駆物質としてのC_及びC_16αOH : Steroidsの妊婦血中動態
- 75 胎児及び新生児副腎の超音波断層法による計測値の変化と、母体並びに児血中ステロイドホルモン値との関係
- 249. 早産児の副腎性ステロイド値の日齢を追っての変化 : 第44群 胎児・新生児 IV
- 母体血中各種ホルモン値による子宮内発育遅延の出生前診断