スポンサーリンク
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門 | 論文
- 135.各種実験腎炎における糸球体内に沈着した抗原の性状に関する研究(補体と免疫複合物)
- 臨床例 透析性心膜炎に対して血液濾過透析が奏効した維持透析の1例
- 腎臓病学 (特集 臨床医学の展望2010--診断および治療上の進歩(5))
- 骨ミネラル代謝調節システムにおける腎臓の役割
- 緊急血漿交換(PE)適応の再評価 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 44.ラット馬杉腎炎の糸球体基底膜(GBM)感作により産生された抗GBM自己抗体について( アレルギー免疫病の実験モデル)
- 236.ヒトIgGの滴下による糸球体沈着IgGの遊離現象と関連疾患に対するγ-Gl療法(腎炎)
- 235.各種実験腎炎における糸球体内に沈着した抗原検索へのアプローチ(腎炎)
- 229.NZB/WF_1マウスの組織免疫複合体沈着(IgG+IgG RF)の研究(腎炎)
- 394 血液透析用Dialyzer前後における血中サイトカインの関連
- 血液透析患者を対象とした持続型ESA製剤とrHuEPO製剤のhemoglobin variabilityに与える影響の違いの検討
- 透析医療を科学する臨床研究デザイン : : 抄録道場
- 血管石灰化病変におけるビタミンK2のosteopontin(OPN),matrix gla-protein(MGP)mRNA発現への影響
- CKDガイドラインからみた食事療法
- 透析施設におけるMBD管理を中心とした診療方針調査の集計結果報告 : ―透析MBDアウトカム研究より―
- 透析医療を科学する臨床研究デザイン : 抄録道場 : 第55回日本透析医学会パネルディスカッションより
- IgA腎症診療指針 : 第3版
- 膜性腎症の病因I : IgGサブクラスおよび細胞性免疫からの考察
- シナカルセトの作用機序と適応 : 第55回日本透析医学会シンポジウムより
- 前立腺に血管炎を認め顕微鏡的多発血管炎の診断に至った1例