スポンサーリンク
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科 | 論文
- 新しいアレルゲン特異的IgE抗体検出法 (オリトンIgE) の評価とその有用性の検討
- 気管支喘息患者における生検気管支組織の基底膜の肥厚と臨床病態との関連について
- 高齢者のMRSA感染症に対するVancomycin Hydrochlorideの使用法
- 再発をきたした1例を含む特発性縦隔気腫の3例
- 5. 肺アスペルギロームに対しフルコナゾール経気管支的投与にて経過観察中多量喀血をきたした 1 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 成人気管支喘息患者のExercise-Induced Asthma (EIA)の成因に関する研究 : 気道閉塞部位と血漿ヒスタミン濃度の関係を中心として
- 成人気管支喘息患者のExercise-Induced Bronchial Lability (EIBL)の成因に関する研究
- EVS3-1 日本における喘息コントロールの現状(気管支喘息治療-サルメテロール・フルチカゾン配合剤(SFC)への期待-, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息患者に対する気管支鏡検査の安全性について
- P-57 BAE を行った 6 年後に大量喀血のため右肺下葉切除を行った 1 例(示説・症例 8)(第 22 回日本気管支学会総会)
- エビを原因とする食餌依存性運動誘発アナフィラキシーの1例
- O22-6 睡眠時無呼吸症候群が気管支喘息に与える影響 : マウスモデルによる検討(O22 喘息動物モデル2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P27-7 Omalizumabの投与により改善を認めたモモアレルギーの1例(P27 食物アレルギー・症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O7-6 品川区における吸入ステロイド薬の普及の実態(O7 喘息吸入指導,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O38-1 喘息コントロールに影響を与える季候についての検討(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O38-5 携帯電話によるリアルタイム喘息管理システム(ARMS)の試み : 第3報(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P20-3 吸入再指導から浮かんできた吸入療法の現状とその問題点(P20 喘息治療,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW3-2 アレルギー性気管支喘息における1L-33の発現と効果(MW3 サイトカイン・ケモカイン,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P13-6 当院アレルギーセンターにおけるアドレナリン自己注射液処方例に関する検討(第2報)(P13 食物アレルギー・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Influence of Patients Adherence to Medication, Patient Background and Physicians Compliance to the Guidelines on Asthma Control
スポンサーリンク