スポンサーリンク
昭和大学医学部内科学講座呼吸器アレルギー内科学部門 | 論文
- P190 IL-17Fの新たなシグナル伝達経路 : MSK1(サイトカイン・ケモカイン,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-4 アレルギー反応におけるOPNの関与(アレルギー疾患の分子制御,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 178 Interleukin(IL)-17Fによる気道上皮細胞からのIL-11の発現
- 32 気管支平滑筋細胞におけるEOTAXIN発現機序の検討
- 気道上皮細胞BEAS-2BにおけるEotaxinの発現と各種グルココルチコイド薬による抑制効果の比較検討
- 気管支鏡検査時の経鼻的酸素投与量の検討
- 吸入ステロイド薬と配合剤使用の現状(実際) (特集 気管支喘息治療における吸入療法の現状とその課題--フランカルボン酸モメタゾンへの期待)
- MS9-4 IL-17Fの気道リモデリングへの関与(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- SS6-2 気道上皮細胞とアレルギー(アレルギー疾患とStructure Cells,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息の薬物治療の現状および問題点
- 気道反応性に対するCyclic Nucleotide Phosphodiesterase Isoenzyme Type III/IV阻害薬, SDZ ISQ 844吸入の影響
- 気道反応性に対するCyclic Nucleotide Phosphodiesterase Isoenzyme Type III阻害薬, SDZ MKS 492の影響
- 気管支喘息患者における血清尿酸値の検討
- 高力価のインスリン抗体とグルタミン酸脱炭酸酵素抗体の出現を示したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 患者調査から浮かび上がる喘息治療の現状と課題--成人喘息患者を対象としたインターネット調査より
- 47 トシル酸スプラタストのマウス急性及び慢性喘息モデルに対する効果(動物モデル3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-6 急性及び慢性喘息モデルマウスに対する臭化チオトロピウムの効果(気管支喘息-動物モデル,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-3 重症喘息患者呼気凝縮液の蛋白アレイ解析による炎症性マーカーの検討(気管支喘息炎症マーカー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2 患者調査から浮かび上がる気管支喘息治療の現状と課題(喘息コントロール不良の要因,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク