スポンサーリンク
昭和大学医学部内科学講座呼吸器アレルギー内科学部門 | 論文
- レムナントーリポ蛋白に及ぼす糖尿病性腎症の影響
- 糖尿病患者における大血管合併症の危険因子としてのvon Willebrand因子 : 超音波断層法による頚動脈内膜中膜複合体肥厚度測定による検討
- インスリン非依存性糖尿病の血清トリグリセライド値く昇に関する腎症の重要性
- 低比重リポタンパクの粒子サイズは糖尿病性腎症で小型化する
- 真菌アレルギーにおけるRASTの臨床的有用性の検討
- P-131 非小細胞肺癌のSecond-line chemotherapyの検討(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-128 再発・前治療無効非小細胞肺癌に対するdocetaxelとirinotecan併用療法における2週間隔と3週間隔法の比較(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- O-122 肺癌化学療法中の好中球減少時のLevofloxacin(LVFX)予防投与の有効性と安全性の検討(一般演題(口演)21 化学療法の副作用,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR15-4 経気管支肺生検検体に対する陰圧処理の重要性の病理学的検討(気管支鏡検査時の工夫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 進行非小細胞肺癌に対するNedaplatin+Gemcitabine併用第II相試験
- P-555 非小細胞肺癌のsecond-line therapyの有効性の検討(再発肺癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-277 UGT1A1^*28の遺伝子多型とirinotecanの毒性の検討(化学療法副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-68 小細胞肺癌の再発診断にProGRP,NSEは有用な腫瘍マーカーか(腫瘍マーカー2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-124 gefitnib耐性肺癌細胞におけるTNF-αとbortezomibの併用効果(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 295 救急外来受診喘息患者に対するICS処方有無別の治療成績 : 大規模非ランダム化コホート研究(気管支喘息-長期管理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-#3 遷延性・慢性咳嗽に対する理学療法に関する検討(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-14 携帯電話を用いたリアルタイム喘息管理システム(ARMS)の試み-第2報-(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P284 化学物質過敏症の診断法に関する研究 : 素因の有無による2群を対象とした負荷試験の試み(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 341 成人アナフィラキシー症例の臨床的特徴とアドレナリン自己注射液の処方状況についての検討(食物アレルギー7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 166 気管支喘息における各種chemical mediatorの変化について(吸入誘発試験を中心として)
スポンサーリンク