スポンサーリンク
明治薬科大学薬学部 | 論文
- 芫花及びこれを構成生薬とする十棗湯の薬理作用
- カルコンによる癌の化学予防--Isoliquiritigeninをはじめとする食品由来天然カルコンの効果 (癌の化学予防最前線)
- 薬学部卒業生に対する卒後教育の新たなとりくみ : 大学院生を含む薬剤師教育の実態
- Antitumor-promoting activity of diallyl pentasulfide; a constituent of garlic
- 伝統薬物による化学発がん予防に関する研究(18)ウコギ科植物の発がんプロモ-タ-抑制効果
- 和漢薬の血小板凝集に及ぼす影響-4-胸痺・心痛・短気の病に用いられる漢方方剤
- P-256 介護保険における薬剤師ケアマネージャーの有用性(17.在宅医療・医薬分業,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-393 シスプラチン投与による遅発性悪心・嘔吐に対する有効な薬剤の検討(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 基礎薬学分野における物理化学のあり方
- Reaction of 2,4 (5)-Dialkylimidazoles with Formaldehyde
- Reaction of N-(1-Cyanoalkyl) alkylideneamine N-Oxide with Dipolarophiles and Nucleophiles. III. 1,3-Dipolar Cyclo-addition of N-(1-Cyanoalkyl) alkylideneamine N-Oxide
- A Novel Mannich Reaction Product from 2,4 (5)-Diisopropylimidazole
- Reaction of N-(1-Cyanoalkyl) alkylideneamine N-Oxide with Dipolarophiles and Nucleophiles. II. 1,3-Addition Reaction with Carboxamides
- Reaction of N-(1-Cyanoalkyl) alkylideneamine N-Oxide with Carboxamides
- サレン錯体は窒素移動反応にも使えるか?
- 研究課題としてのジェネリック医薬品 : レギュラトリーサイエンスの立場から
- 薬剤師がつくる薬物治療、医療のための薬学教育 : 歴史的ターニングポイントを迎えて("薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 日本生薬学会第47回(2000年)年会における中国研究者との交流
- 伝統薬物による化学発がん予防に関する研究.XIX. : 黄〓を構成生薬とする漢方方剤の発がんプロモーション抑制作用
- 伝統薬物による化学発がん予防に関する研究 XVIII : ウコギ科植物の発がんプロモーター抑制効果