スポンサーリンク
明治大学理工学部応用化学科 | 論文
- 琉球漆器の漆同定に関する科学的な分析
- シリカゲル担持炭酸銀を用いたテルペンアルコールと臭化糖誘導体の反応によるテルペン配糖体の合成
- 熱分解-ガスクロマトグラフィ-/質量分析法による漆膜の分析-4-ミャンマ-産漆膜の分析
- 熱分解-ガスクロマトグラフィ-/質量分析法による漆膜の分析(3)ベトナム産漆膜の分析
- 熱分解-ガスクロマトグラフィ-/質量分析法による漆膜の分析(2)
- 熱分解-ガスクロマトグラフィ-/質量分析法による漆膜の分析(1)漆膜の固体構造分析と熱分解--ガスクロマトグラフィ-/質量分析法の特徴
- X線光電子分光法によるウルシ膜の表面構造の解析
- カルシウムバナジン酸アパタイトを触媒とした過酸化水素によるα,β-不飽和カルボニル化合物のエポキシ化反応
- 塩化プレニルのGrignard試薬とエン型塩素化物のクロスカップリング反応を利用したセスキテルペンアルコール類の合成
- 漆の伝統工芸と化学 : 伝統の技が美を作る-花塗り, 蝋色漆及び蒔絵で飾る優雅な漆工品
- 漆と高分子
- 漆の伝統技術のなかにある化学
- 漆の本質とその改質による工業塗装の可能性
- 漆化学入門講座(8)
- LiBr/Al2O3 触媒によるα-ピネン2, 3-エポキシドからのα-カンホレンアルデヒドの生成
- 富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった組成変化
- フレキシブルエレクトロニクスデバイスにおけるバリア性評価技術の現状と課題
- 70B. 三宅島1962年溶岩流の化学組成(日本火山学会1986年度春季大会)
- 固体塩基触媒を用いた各種アルデヒドとアセトンとの交差アルド-ル縮合反応
- 過マンガン酸カリウム担持モレキュラシーブ触媒によるα-ピネンー2, 3-エポキシド, d-リモネン-1, 2一エポキシド及びスチレンオキシドの反応