スポンサーリンク
明治大学理工学研究科大学院 | 論文
- 41154 数値サーマルマネキンを用いた床暖房室内の快適性に関する研究 : その1 被験者実験とCFD解析の比較(快適性評価,環境工学II)
- 23048 鋼製筒内にヒンジが形成されるRC梁の弾塑性性状に関する実験的研究 : その3:補強筋の効果、曲率、せん断変形(梁(5),構造IV)
- 23047 鋼製筒内にヒンジが形成されるRC梁の弾塑性性状に関する実験的研究 : その2:荷重・変形関係、破壊状況(梁(5),構造IV)
- 23046 鋼製筒内にヒンジが形成されるRC梁の弾塑性性状に関する実験的研究 : その1:実験概要及び結果(梁(5),構造IV)
- 41324 CFDによる2次元正方形キャビティ内自然対流場の数値解析 : MKC・標準k-εモデル解析とTianらの実験との比較(数値計算,環境工学II)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その6 仕様グレード評価システム構築に関するアンケート調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その5 仕様グレード評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41201 特色ある地方都市の街並・建築群の保全・再生への環境工学的アプローチ : 伝統的町家の室内温熱環境把握に関する実測と縁側の改修手法(住宅の実測調査,環境工学II)
- 降伏機構分離型鉄筋コンクリート造の開発(梁の耐震実験)
- 1077 再生コンクリートの建築構造用コンクリートへの適用 : (その9. 原コンクリートの中性化が再生コンクリートの品質に及ぼす影響)
- 41341 床暖房室内における非定常自然対流現象の把握 : 定常時における実験とCFDの比較(CFD解析手法,環境工学II)
- 「第2回 建築仕上環境フォーラム」概要報告(委員会報告/フォーラム運営委員会)
- 環境共生型建築行為の評価システム構築に関する基本的研究・建築行為における環境影響評価システムについて
- 1508 建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 : その1.調査概要(資源循環,材料施工)
- 1509 建築現場におけるプラスチック梱包材の再資源化についての基礎的研究 : その2.調査結果・検証(資源循環,材料施工)
- 建築分野における外部コスト評価の標準化に関する研究 : その7 環境経営評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1192 解体段階におけるエネルギー使用量及び二酸化炭素排出量調査 : その2. 中間処理におけるエネルギー使用に伴う二酸化炭素排出量(資源循環、LCA,材料施工)
- 1191 解体段階におけるエネルギー使用量及び二酸化炭素排出量調査 : その1. 解体工事におけるエネルギー使用に伴う二酸化炭素排出量(資源循環、LCA,材料施工)
- 1145 環境配慮型建築行為のコスト評価システム構築に関する基礎的研究 : その2.建築のライフサイクルにおける環境対策の評価項目について
- 1144 環境配慮型建築行為のコスト評価システム構築に関する基礎的研究 : その1.環境影響を評価する項目について
スポンサーリンク