スポンサーリンク
旭川医科大学産婦人科 | 論文
- 230. Cis-platinum (CDDP)のMTX耐性絨毛癌株に対する効果について : 第40群 絨毛性疾患 III
- In vitro (HCTA)とin vivo (ヌードマウス)の抗癌剤感受性テストを併用した卵巣癌の化学療法について
- 64. 癌細胞に対する Human Tumol Clonogenic assayについて(婦人科6 培養, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- HyperthermiaとMTXの併用に関する基礎的研究
- 培養絨毛癌細胞における細胞増殖 hCG β-hCGならびにSP-1の産生動態に与えるMethotrexateの影響
- 卵巣漿液性境界悪性腫瘍の臨床組織学的特徴
- 卵巣原発のWolff管由来腫瘍の1症例
- 71 子宮体部漿液性腺癌の4例
- 173. 子宮癌細胞株における癌抑制遺伝子P53の不活化メカニズムに関する検討(子宮体部VI)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 胎児仮死の指標としての臍帯血および羊水エリスロポエチンの検討第2報 : 胎児心拍異常との関連
- 膀胱瘤の手術療法後の再発に関する検討
- 子宮内発育遅延児における臍帯血エリスロポエチン高値と胎児仮死の影響
- 137 着床前期子宮内膜細胞のPG及びPAF産生に関する検討
- 155 妊婦血中1, 5-anhydroglucitol濃度と糖尿病ならびに腎障害指標との比較検討
- 116 着床前期子宮内膜細胞における血小板活性化因子(PAF)の産生に関する検討
- 444 着床前期子宮内膜の腺・上皮ならびに間質細胞のProstaglandin産生の検討
- 272 排卵におけるplatelet activating facterの意義に関する検討
- 248 卵成熟・排卵機構に関与するヒト卵胞液中Prostanoids動態の検討
- 15.出生前診断のなされた新生児外科疾患の治療経験(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 456. ヒト排卵期の卵胞液におけるProstaglandinsとその意義に関する検討