スポンサーリンク
旭川医大第一内科 | 論文
- 31)べーシング誘発狭心症における血行動態指標,冠静脈洞及び動脈血漿ノルエピネフリン,心筋乳酸代謝の変化に関する検討 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 20) 心弁膜症を合併したEhlers-Danlos症候群の1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 11)ASDの術前, 術後における肺動脈入力インピーダンスの解析 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 中隔枝右バルサルバ洞起始症の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- P687 圧負荷時の心肥大形成におけるextrancellular signal-regulated kinase(ERK)とp70S6 kinase(p70^)の役割 : 成熟ラット摘出灌流心における検討
- 0197 圧負荷時のMAPK kinaseを介したp38 mitogen-activated protein kinase (p38MAPK)の活性化とその機序 : 成熟ラット摘出灌流心における検討
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 6.Von Recklinghausen病に合併した肺癌の1例
- 45)ISA(内因性交感神経刺激作用)を有するβ遮断薬の高血圧性心肥大退縮効果(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 洞機能不全を合併した下大静脈欠損以外に奇形の無い孤立性左心症の1成人例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 多発性筋炎による心筋病変の活動性の評価に^Tc-PYP心筋シンチグラフィが有用と考えられた1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 41)β遮断薬の変更によりコントロールが良好となったアミオダロン抵抗性心室頻拍の1例
- 39) 発作性上室性頻拍にIa群を使用し, coved型心電図を呈し, ablationに至った薬剤性Brugada症候群の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 42)Electrical stormを呈したshort-coupled variant of Torsade de Pointesの1例(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- Vasospastic anginaを合併した両側冠動脈瘻の1例
- Vasospastic Angina により stunned myocardiumを呈したと思われる1例
- ASDを合併した右冠動脈左バルサルバ洞起始症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 27) 肺動脈弁狭窄症に伴った, 冠動脈 : 気管支動脈吻合症の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 26)冠動脈肺動脈瘻と肥厚性心筋症を合併した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 15)失神発作を初発症状とした左房粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 43)右心室異形成の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会