スポンサーリンク
早稲田大学 人間科学学術院 | 論文
- 上腕外転時における肩甲骨の6自由度での測定方法(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- 0411001 筋活動様式による共同筋群の長潜時反射の変化
- 1G1-F1 多視点型インタラクティブ教材を用いた能動的学習による理解度の評価(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2B2-G3 実空間と仮想空間が連動するインタラクティブな教材の有用性(インタラクション・デザイン・学習II,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 人物の過去の情報が現在の印象に及ぼす影響(HCS+フォーラム顔学ジョイントセッション,顔とコミュニケーション)
- 音声の非言語情報の知覚・認知モデルの検討 : 感情認知過程を説明する階層モデル(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 点字の3次元拡大モデルの開発 : 点字プリンタと点字の3次元形状の関係(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 肢体不自由児への視線入力システム適用についての検討(障害者教育・特別支援教育/一般)
- うつ病,自律神経失調症,心身症の鑑別 (特集 男性更年期障害の考え方と実地診療)
- 1G1-I1 ものづくりに関する技能における空間認識力の検討(科学認識,一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 教員養成課程の学生を対象とした、ものづくりに関する実態調査
- Science and Technology in Medicine : An Illustrated Account Based on Ninety-Nine Landmark Publications from Five Centuries, Andras Gedeon/著, 序文: Leslie A. Geddes, Springer Scientific+Buisiness Media Inc., NY 2006, ISBN-10:0387278745, ISBN-13:978-038727874
- 多様化する感性(人間総合研究センター主催シンポジウム抄録)
- 時間・空間パターン分類のための大脳皮質神経回路網モデルのシミュレーション研究
- 身体性とコンピュータ
- 14.短距離走スタートダッシュにおける身体重心と下肢関節角
- 情報処理の観点に基づいた印象に関する知識表現
- e-learningにおける学習者のマウスの動きと顔の動き情報を用いた行き詰まりの検出手法の提案
- e-learningにおける学習者の何気ない行動からの心理状態の抽出手法の提案
- 座談会 拡張するアフォーダンス
スポンサーリンク