スポンサーリンク
早稲田大学理工学部 応用化学科 | 論文
- 脱窒性リン蓄積細菌を利用した新しい高度排水処理プロセス
- B-52 Loop-mediated Isothermal Amplification of DNA(LAMP)を用いた核酸モニタリング手法の開発(食品衛生2/広宿主域遺伝子/モニタリング,口頭発表)
- B-43 細菌の付着性と表面電気特性に及ぼす細胞外ポリマーの影響(界面・バイオフィルム/食品衛生1,口頭発表)
- B-15 核酸の種類の違いに着目したアンモニア酸化細菌の存在および活性の評価(水処理生態系1,口頭発表)
- 水圏モデル生態系マイクロコズムにおける物質循環に及ぼす窒素の影響解析
- 硫酸還元バイオリアクターによる希薄廃水からの重金属回収
- 生活排水対策としての浄化槽への吸着脱リン法導入による高度化・資源循環システムの構築
- 硝化細菌グラニュール形成技術およびその有用性評価
- 硝化細菌および硫黄脱窒細菌を組み合わせて固定した硝化・脱窒同時進行型反応場の開発
- 余剰汚泥の発生を制御した新規活性汚泥処理プロセスの開発
- T-RFLP法による排水処理微生物叢の解析評価
- 機能に基づいた排水処理微生物検出手法の開発
- 生活排水対策システムの硝化液循環の有無における CH_4, N_2O の放出特性の解析
- 産業廃水の生物学的窒素除去プロセスにおける亜酸化窒素発生特性 : 無機塩類の種類の影響
- 木屑の形状差が埋立地浸出水の水質に与える影響
- キノンプロファイル法による脱窒性リン蓄積細菌のバイオマーカーの特定
- アンモニア酸化細菌の群集構造と活性発現の排水処理プロセスにおけるモニタリング解析
- 837 生物膜様構造体を用いた硝化・脱窒同時進行型反応場の創製(環境浄化・修復・保全技術,廃水処理技術,一般講演)
- 930 Loop-mediated isothermal amplification of DNA (LAMP)を用いた環境微生物モニタリング技術の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- スラグ繊維を付着担体とする硫酸還元バイオリアクターによる希薄廃水からの重金属回収