スポンサーリンク
早稲田大学理工学術院大学院 | 論文
- 三尖弁-下大静脈間峡部非依存性リエントリー性心房頻拍の電気生理学的特性とカテーテル・アブレーション
- 3006 軸組木造土壁構法による準耐火構造の開発 : (その10)通し貫が土壁の非損傷性に及ぼす影響の実験的検証(防火)
- 先天性QT延長症候群に伴う臨床像と心事故に関する検討 : サブタイプによる心事故の誘因と治療効果の違い
- 無症候性Brugada型心電図における心電図学的特徴と長期予後についての検討 : 連続42,726例の住民検診からの検討
- MFER対応心電図データベースシステムの実装報告とMFER規格への期待
- 指導的立場に立つ優れた女性医学研究者育成を目指して : 保育とワークシェアによる女性医学研究者支援プロジェクト(7.女性循環器医の離職リスクを回避するために,第73回日本循環器学会学術集会)
- 心疾患患者の妊娠・出産の適応、管理に関するガイドライン
- 大動脈弁置換術合併症としてバルサルバ洞拡大を来した1症例
- 心臓再同期療法が奏効した, 拡張相肥大型心筋症(DHCM)の1例
- 101)血栓塞栓症の合併なく,抗凝固療法にて治療した胸部下行大動脈内巨大浮遊血栓の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 本邦における抗凝固,抗血小板療法の現状と将来の展望 (特集 ICUとCCUにおける抗凝固,抗血栓療法)
- 心房細動治療に対するベプリジルの有効性と安全性の検討
- 01-D-09 アミオダロンによる薬剤性甲状腺中毒症の発症と臨床背景についての検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 3145 軸組木造土壁構法による準耐火構造の開発 : (その15)貫が加熱面に寄った土壁の実大裁荷加熱実験(木質系構造部材の耐火性(1),防火)
- 3144 軸組木造土壁構法による準耐火構造の開発 : (その14)通し貫が土壁の防耐火性能に与える影響(木質系構造部材の耐火性(1),防火)
- 不整脈学研究の進歩(循環器学2006年の進歩)
- 不整脈の非薬物療法の現状と展望
- 非生理学的心臓ペーシングによる循環血中血小板の活性化に関する研究
- S7-1 臨床からみた薬物動態情報の限界と期待 : アミオダロンを中心に(基調講演,薬物治療に薬物動態情報を活かすには,(7)薬物動態情報の活用1:PK/PD,2.最近研究情報の現状と適用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 46 高知地域における土壁の発熱性状に関する実験的研究
スポンサーリンク