スポンサーリンク
早稲田大学教育学部地学教室 | 論文
- P-95 長野県長谷〜大鹿地域の4露頭おける地質境界としての中央構造線の位置(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 四国西部,砥部衝上断層における中新世中期の正断層運動
- 241 棚倉破砕帯における断層ガウジの微細構造解析
- シュードタキライトの選択的生成場 : 足助剪断帯の例
- P-96 中部地方中央構造線沿いに分布する片状マイクロブレッチャーの帰属(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 志摩半島西部,秩父帯の上部中生界
- 北海道北西部古丹別地域の上部白亜系大型化石層序
- 北海道北西部古丹別地域の上部白亜系大型化石層序--その2.基礎資料篇
- O-136 石英境界の結晶方位差とエッチング効果の関係 : マイロナイト中の石英集合体の粒界抽出法(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- P-101 エッチングを用いたマイロナイト中の石英の粒界抽出法(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- O-133 紀伊半島東部中央構造線沿いのマイロナイトの石英微細構造と結晶格子定向配列(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 52 C/T境界,K/T境界における堆積岩のK-Ar年代測定
- 地質科学国際研究計画(IGCP)と国際貢献(ぱれおんとエッセイ)
- P-40 和泉堆積盆の堆積モデルと形成発達過程 : 和泉山脈地域和泉層群北縁相の堆積環境変遷からの考察(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 白亜紀海洋無酸素事変
- O-51 南東アジアの白亜紀右横ずれテクトニクス(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-289 北海道北西部小平地域の白亜系層序
- 白亜系炭素同位体層序の確立を目指して : 陸成層と海成層の対比
- 白亜紀の炭素循環及び生物多様性の変動 第1回国際シンポジウム
- 領家帯内部剪断帯における石英の変形:大阪府岸和田地域の例
スポンサーリンク