スポンサーリンク
早稲田大学教育学部地学教室 | 論文
- 34 志摩半島西部の秩父累帯
- 我が国産のジェイダイト(ひすい)について(一般講演14,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 水酸アパタイトc面の成長機構 : バイオクリスタルIII
- 北海道築別地域の白亜系層序
- 飛騨変成帯東漆山に産出する変複合貫入岩体
- 中央構造線の中新世初期以前の右横ずれ運動:断層破砕岩の検討から
- 関東山地東縁部,比企丘陵中新統青岩礫岩中の変成岩礫のK-Ar年代
- 白亜紀海洋無酸素事変の解明(白亜紀海洋無酸素事変の解明)
- 志摩半島の仏像構造線についての新知見
- 592. 志摩半島より発見された Lepidolina 帯について
- P39. Li-,Ca-A型ゼオライト及びLiバーミキュライトと各種セメントとの反応(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 銅水酸化物-バーミキュライト複合体の合成
- (La_Sr_x)MnO_3の共沈法による合成
- B5 水酸化ニッケル-パーミキュライト複合体の合成
- 塩基性炭酸鉛カルシウム-膨潤性雲母複合体(スーライト様物質)の合成と性質
- ごみ焼却主灰からの資源回収とゼオライト合成
- O-152 筑波市南方茎崎コアの基盤深成岩の剪断変形とK-Ar年代(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 関東平野の基盤岩類
- 関東平野岩槻観測井の基盤岩類の帰属と中央構造線の位置(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- ホウ素含有アパタイト中のホウ酸基の構造