スポンサーリンク
早稲田大学教育学部地学教室 | 論文
- 土岐花崗岩中の石英に発達するマイクロクラックの三次元方位分布による古応力場の復元と生成環境
- 中央構造線の脆性変形の最古の記録:三重県多気地域のシュードタキライトのフィッショントラック年代
- 北海道天塩中川地域下部白亜系から産出した被子植物花粉化石 : 本邦白亜系における被子植物花粉の出現時期について
- 北海道上部白亜系から産出した被子植物花粉化石 : Aquilapollenites花粉植物地区における白亜紀後期被子植物花粉の多様化について
- 北海道天塩中川地域上部白亜系の層序と大型化石群の特性
- O-23 南関東の鮮新世ざくろ石テフラの対比と2.5Ma頃の丹沢の火山活動(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- 関東山地北縁部小川町〜神泉村地域の緑色岩メランジェ
- O-123 東アジア東縁部の前期白亜紀堆積盆の堆積サイクル(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- O-203 北ベトナム白亜紀堆積盆のテクトニクスとインドシナ変動
- 赤石構造帯の形成過程 : 中新世における西南日本弧東部の地殻改変と関連して
- P-47 北海道北穂別地域における上部白亜系大型化石層序(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 北海道蝦夷層群セノマニアン階における陸源有機物の炭素同位体比層序(19.中・古生代古生物)
- 野外地質巡検の事前学習へのインターネットの活用
- 20pTN-4 La_Sr_Mn_2O_7 のローレンツ電子顕微鏡観察
- イライト結晶度測定における砕屑性雲母粒子の影響
- 525 2μmより細粒な試料を用いて行なったイライトの結晶度による高山衝上帯の古温度構造解析(構造地質)
- 239 熱変成分帯による鶴川断層の構造解析
- 二次元核形成速度に対する不純物効果 : 水酸アパタイト(0001)面の場合 : バイオII
- 23aC8 水酸アパタイトの成長に対するマグネシウム及び亜鉛のインヒビター効果(バイオII)
- AVSによる岩石組織の3次元観察の試み--マグマ混合した岩石の実例