スポンサーリンク
早稲田大学史学会 | 論文
- 肥後国野原荘関係新出史料の紹介--弘長二年六波羅施行状と野原荘下地中分
- 一七世紀における日朝間の倭館移転交渉
- 隋代の鎮戍制度について
- 周隋革命と突厥情勢--北周・千金公主の降嫁を中心に (隋唐帝国と隣接諸国--国際構造論へのアプローチ)
- 西魏石刻関係文献目録
- 小林正之先生のご逝去を悼む
- 阿玉台式土器の再検討 : 特に勝坂式土器との関係に注目して(考古学部会)(平成一五年度早稲田大学史学会大会)
- 調べることと書くこと(第一回)(早稲田大学史学会・連続講演会)
- 「八幡善法寺文書」についての一考察 : 1360年代の豊前大野井荘をめぐる相論と安東氏
- 古代二 大化前代(日本)(二〇〇三年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 近世後期の関東地廻り酒の展開武蔵国(多摩郡)を事例として
- 神社領荘園における別相伝の展開-鎌倉期の石清水八幡宮寺領をめぐって-
- ローマ帝政時代のオスティアにおけるパン製造業者組合 : 「都市参事会員標章」の賦与を中心にして
- 鎌倉時代の書と世尊寺家 : 世尊寺経朝を中心に
- 鎌倉期の地方神社と幕府--河上社における高木氏と神社興行
- 縄文時代の抜歯の意義についての再検討
- 尾張藩御用聞中村甚右衛門家の馬飼料調達御用の展開
- 尾張藩出入百姓中村甚右衛門家の庭園掃除御用--市谷屋敷・戸山屋敷庭園を事例として
- 読書案内 モンゴル時代の東西交流 (世界史の研究(228))
- 赤穂事件の虚と実 : 歴史と物語のはざま(公開講演会,二〇一〇年度早稲田大学史学会大会報告)