スポンサーリンク
日本赤十字社和歌山医療センター耳鼻咽喉科 | 論文
- 花粉症の初期治療について
- アレルギー疾患研究の最前線(3)感染,抗生物質投与とアレルギー疾患の発症
- 花粉グッズの予防効果 (特集2 花粉症の予防的治療)
- 防護器具の有効性の検証 (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)
- スギ花粉飛散数を利用したチャバネアオカメムシとツヤアオカメムシの発生量予測
- 花粉症治療の現状と将来展望
- 感染症とアレルギー疾患の増加 (特集 アレルギー疾患:なぜ増加しているのか?)
- アレルギー疾患はなぜ増加したか?
- マスクのダニ・花粉粒子阻止能と症状への効果
- 司会のことば(イブニングシンポジウム9 鼻アレルギー-病態解明と治療の進歩-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 スギ花粉症のマスクの有効性(アレルギー疾患における抗原回避, 除去の対策とその有効性の検証)
- 157 室内換気システムと室内チリダニの量について
- 147 スギ花粉抗原による鼻誘発試験に対する塩酸レボカバスチンの効果
- 新生児および1カ月児における誘発耳音響放射 : 性差, 左右差, 周波数の検討
- アダプティブビームフォーミング搭載補聴器(senso Diva【○!R】)の異方向ノイズ抑制
- スギ花粉症の初期療法における塩酸オロパタジンの有効性
- 花粉飛散シーズン後の室内花粉の動態(第2報)
- 重症肝機能障害により治療に難渋した中耳結核の1症例
- 乳幼児に対する市販ASSR(聴性定常反応)機MASTERを用いた聴力評価の検討
- 生後3ヶ月時に補聴器を装用した児の言語発育(第2報)