スポンサーリンク
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科 | 論文
- P2-16-1 当院における好酸球性血管浮腫12例の検討と治療の要・不要(P2-16 好酸球性炎症,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-5 膠原病におけるスルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST合剤)の薬剤障害(MS12 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 今月の症例 半年以上の不明熱の経過中に多彩な中枢神経症状が加わり,ランダム皮膚生検にて診断が確定した血管内リンパ腫の1例
- 抗リウマチ薬による肺障害 (特集 薬剤性肺障害)
- 好酸球増多性疾患の臨床(教育講演5)
- 日本における入浴関連事故の分析 : 日本救急医学会との共同研究
- O34-3 末梢神経障害にγグロブリン大量療法の継続的投与が有効であったChurg-Strauss症候群の一例(O34 治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 半年以上の不明熱の経過中に多彩な中枢神経症状が加わり, ランダム皮膚生検にて診断が確定した血管内リンパ腫の1例
- O42-6 膠原病に関連したマクロファージ活性化症候群(MAS)における血清β2-microglobulin(β2-MG)値(O42 検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O33-2 膠原病性肺高血圧症では手指末梢循環障害を伴う(O33 膠原病関連肺病変,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-2 当院における好酸球増多を伴う薬剤障害の検討(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P122 SASPにより重度の有害事象を呈したRAの4例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-7 肺高血圧症(PH)を合併した関節リウマチ(RA)および続発性SjS(シェーグレン症候群)の一例(MS4 自己免疫疾患,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P137 Clinically amyopathic dermatomyositis (CADM)の活動性の評価に血清β_2-microglobulin値が有用であった1例(自己免疫疾患,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P126 膠原病患者におけるニューモシスチス肺炎の一次予防と発症(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 生物学的製剤を中心とした治療と副作用対策
- O60-1 好酸球数性炎症と血清β2-microglobulin(β2-MG)値の関連(好酸球1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-312 サラゾスルファピリジンによる薬物過敏症症候群が疑われた一例(蕁麻疹・接触性皮膚炎・薬物アレルギー,ポスター発表,一般演題)
- O86-1 CPFEの増悪に伴ってPHを発症した男性RA2症例(自己免疫性疾患 症例,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-101 3万/μL超に及ぶ末梢血好酸球増多を繰返すも重要臓器障害なく自然緩解する1例(喘息関連疾患・好酸球増多疾患,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク