スポンサーリンク
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科 | 論文
- 司会のことば(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 558 ブドウによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの2例
- 診断力をみがくイメージトレーニング イレウスが主病態となって死亡した全身性硬化症の2例
- 肺がん患者のギアチェンジを考える--細胞型の異なる2例を通して (特集 ギアチェンジ--治療から緩和ケア中心に移るとき) -- (ギアチェンジを考える)
- ステロイド反応性の心外膜炎による心タンポナーデを呈したシェーグレン症候群合併強皮症の1例
- 66 多臓器への好酸球浸潤を証明し得た好酸球増多症の1例
- 検査 膠原病における画像診断 (特集 膠原病診療のA to Z)
- 間質性肺炎(薬剤性を含む)
- 274 冷気吸入によるマウス気道過敏性に対するFK888の抑制作用
- ステロイド抵抗性を示した好酸球増多症の一例
- 142 難治性気管支喘息にMTXを投与し良好な経過を示した6例
- 125 ステロイド抵抗性好酸球増多症の一例
- 70 当院におけるChurg-Strauss症候群7例の検討
- 慎重な立場から (診療controversy--medical decision makingのために 関節リウマチの治療においてmethotrexateは果たしてanchor drugとなりうるか)
- 抗リウマチ薬による肺病変 (Feature プライマリ・ケア医のための関節リウマチの診かた--知っておきたいその基本と最新知見) -- (関節リウマチの治療)
- 好酸球増多性疾患の臨床
- 1. Idiopathic Hypereosinophilic Syndrome (idiopathic HES)
- PD2 リウマチアレルギー学の立場から(総合アレルギー医の育成,会長推薦パネルディスカッション第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-17-4 関節リウマチ治療中に発症した好酸球性肺炎の一例(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-1 膠原病性肺動脈性肺高血圧症の手指冷却負荷サーモグラフィー所見(MS1 自己免疫疾患1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)