スポンサーリンク
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会 | 論文
- 進行非小細胞肺癌に対する weekly Paclitaxel+Carboplatin 併用療法の第II相試験(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(1 分子標的治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 乳腺穿刺吸引細胞診における悪性度診断の可能性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 339 卵巣癌との鑑別に苦慮した腹腔内にびまん性増殖する乳頭状中皮性腫瘍の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 蛍光内視鏡の有用性と展望
- D-19 臨床病期I期非小細胞肺癌に対する定位放射線照射療法の臨床成績に関する検討
- 多形腺腫における腫瘍性筋上皮細胞の多彩性 : 組織像と細胞像の対比(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診のThinlayer法の検討
- AFP陽性を示した輪状細管を伴う性索間質腫瘍の1例
- Rhabdoid featureが目立った頸髄髄膜発生の髄膜腫一例
- 心タンポナーデを来たし急激な経過をとった縦隔の小細胞腫瘍
- 高度の肺野病変を呈した血管内大細胞型B細胞リンパ腫
- 2. 血管攣縮性狭心症を合併した肺癌の1手術例(第29回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- 肺非小細胞癌におけるTBLB材料を用いたP53、Bcl-2、LRP発現による化学療法奏効性の予測に関する検討(第25回日本気管支学会総会)
- 主気管支発生原発性肺癌患者の臨床的検討
- P-20 分泌型gp96融合蛋白質(gp96-Ig)による免疫遺伝子療法の基礎的検討
- K-9 腫瘍由来熱ショック蛋白質gp96とサイトカイン遺伝子導入細胞併用による治療的抗腫瘍効果の基礎的検討
- 4.腎癌Endobronchial Metastasisの気道狭窄に対しArgon Plasma Coagulation(APC)が有効であった1症例(第22回日本気管支学会北海道支部会)
- 原発性肺癌の年齢別臨床的特徴の検討
- 1980年代から1990年代への原発性肺癌の組織型の変遷とその背景因子の検討