スポンサーリンク
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会 | 論文
- 著明な肺外発育を認めたBiphasic Pulmonary Blastomaの1剖検例 : 本邦報告40例の文献的考察
- OP-081 尿路上皮癌におけるReticulocalbin-1の発現に関する検討(尿路上皮腫瘍/基礎2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 7. 気管支内病変を認めた悪性リンパ腫の 1 例(第 6 回北海道気管支研究会)
- 末梢型小型肺腺癌におけるプロテオーム解析の結果とリンパ節転移
- 58 診断に難渋した無気肺合併原発性肺癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 53 術中迅速細胞診断が困難であった肺硬化性血管腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6.術前YAGレーザーにより左肺上葉スリーブ切除が可能と判断された扁平上皮癌の1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 抗TA02抗体(TMU-Ad02)を用いた原発性肺腺癌と中皮腫との鑑別の試み
- 24.Completion Pneumonectomyと対側肺部分切除術によって第2・第3の肺癌を治療した1例
- 61.胸部腫瘤により発見された多発性骨髄腫の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 1.らせんCT検診3年間の成績と問題点(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺末梢小型病巣(小型腺癌とその境界病巣)の細胞像と臨床的取り扱い
- 362 肺癌における基底膜の変化とリンパ節転移の関係
- 117.胸腔鏡の細胞診への応用(総合13 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 炭酸カルシウムが主成分であった気管支結石症の 1 例
- 59.初発時と再発時における肺小細胞癌の細胞形態と核DNA量の変化(呼吸器5, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 58.肺腺癌細胞と異型腺腫様化生細胞における核DNA量と核小体形成部位に関する検討(呼吸器5, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 18. 気管, 気管支に多発転移を考えた肺癌の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 143.胸腺腫組織を伴った胸腺未分化癌の1手術例に関する細胞学的検討(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 56. 肺扁平上皮癌の細胞形態とAgNORsについて(呼吸器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク