スポンサーリンク
日本細菌学会 | 論文
- Paracolonに関する研究 : II. Bethesda Paracolonについて
- ブドウ球菌248 βH感染マウスの示すブ菌攻撃に対する強い抵抗性について その1
- β溶血素産生能と増殖率ならびに対マウス病原性の変化を共にしたブドウ球菌No.248の一変異株について
- 原発性異型肺炎に関する実験的研究補遺 : 第2報マウス固定ウイルスの物理化学的性状特に保存試験, 限外濾過試験について
- 原発性異型肺炎病毒に関する実験的研究補遺 : 第3報 HeLa細胞の組織培養法による寒冷凝集反応陽性の異型肺炎ウイルスの分離及び培養について
- 原発性異型肺炎に関する実験的研究補遺 : 第1報 マウス固定毒株を抗原とする補体結合反應について
- Candida属の分類に関する研究 : Candida属の耐熱性及び易熱性抗原
- 百日咳免疫の実験的研究 : 2. 百日咳菌脳内感染機序に関する研究
- Clotrimazoleの作用機作 : I. Candida albicansに対する一次作用点の検討
- 2008年へ向けて
- 2007年へ向けて
- 理事長就任にあたって
- 日本細菌学会を回想して
- 伊藤泰一先生を偲ぶ
- 腸炎ビブリオの各種化学療法剤感受性について
- 細菌のChloramphenicol不活作用に関する研究 : 第3報大腸菌のChloramphenicol不活作用に及ぼす各種の影響ならびにChloramphenicolの分解について
- 細菌のChloramphenicol不活作用に関する研究 : 第2報各種細菌のChloramphenicol不活作用と耐性との関係
- 赤痢菌のChloramphenicol不活作用, 特に耐性との関係
- ウイルスによる宿主細胞形質の変化 : ファージ研究から動物ウイルス研究へのつながり
- 動物実験における感染死亡日数の分布