スポンサーリンク
日本社会事業大学 | 論文
- デイケアにおける痴呆性老人に対する生活健康スケ-ル作成の試み
- 西ドイツ公的扶助法令
- 保健・福祉の側面から--地域福祉と老人保健福祉計画 (平成4年度医政シンポジウム--社会保障の現状と展望)
- 我が師を語る(7)田村健二先生・ソーシャルワーク実践・臨床研究の師
- シンポジウム 日本子ども家庭福祉学会 第10回全国大会 子ども家庭福祉の展望--学会の十年の歩みをふまえて
- 児童家庭福祉の未来--子どもの最善の利益の保障をめざして
- 読みもの 虐待のある家庭への地方公共団体の働き掛けの現状 (中心テーマ/暴力)
- 大会・学会全体会総括講演 21世紀のソーシャルワーク実践の課題 (第8回社団法人日本社会福祉士会・社会福祉学会)
- 母子自・他殺(いわゆる母子心中)の社会統計的研究(地域福祉)
- 基調講演 子どもをめぐる現状 (子どもたちは,今--家庭裁判所から見た親と子の問題 千葉家庭裁判所「法の日週間行事パネルディスカッション」)
- アメリカ・ミシガン州における「貧困家庭への一時的扶助」(TANF)に関する現状と課題
- 障害教育・福祉実践史資料の特徴を探る : 知の体系化についての研究(6)(自主シンポジウム54,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 830 年少非行に対する地域ケアシステムの実態と効果の分析II : 機関相互の連携協力(臨床・障害4,臨床・障害)
- 829 年少非行に対する地域ケアシステムの実態と効果の分析I : 各機関ごとの非行防止活動(臨床・障害4,臨床・障害)
- 児童養護施設に入所中の子どものトラウマ反応 : TSCC(Traum Symptom Checklist for Children ; Briere,J. ,1996)の結果の分析から
- 子どもの虐待--その現状と課題 (特集 虐待)
- 児童養護施設に入所中の子どもの心的外傷反応のタイプに関する研究
- 虐待の心理的影響と子どもの心理療法
- 災害と子どものトラウマ
- ケアの視点で病気をみつめるための思考過程--「大腸がん」をケアの視点でみつめる(2)