スポンサーリンク
日本歯科大学新潟生命歯学部医の博物館 | 論文
- 明治一二年から一六年までの東京府における医術開業旧試験について
- 2) 東校醫院治驗録(明治5年刊)にみる歯科口腔外科的事項(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会一般講演抄録)
- 7) "A System of Oral Surgery" 第2版と「歯科全書」(誌上発表)(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会一般講演抄録)
- 9) 明治18年8月刊行の『歯科全書初篇』と訳者河田[リン]也について(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演事後抄録)
- 9) 明治18年8月刊行の『歯科全書初篇』と訳者河田[リン]也について(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演抄録)
- 東京府における明治12年から16年までの医術開業旧試験と歯科専門での受験者
- 明治前期における医師試験制度と奉職履歴医について
- 6) 「私立麻布歯科医学校」の設立願書について : 東京都公文書館所蔵資料より(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演事後抄録)
- 19) 医用蛭の変遷について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演事後抄録)
- 6) 「私立麻布歯科医学校」の設立願書について : 東京都公文書館所蔵資料より(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 19) 医用蛭の変遷について(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 4) 明治初年に渡航した歯科医についての一考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 16) 医学士三輪徳寛が明治25〜28年に調査した「齲歯ノ統計」について(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 4) 明治初年に渡航した歯科医についての一考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 16) 医学士三輪徳寛が明治25〜28年に調査した「齲歯ノ統計」について(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 1) 明治11年に東京府が行った「歯医師外六業取調」について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 2) 「第1回歯科医術開業試験委員」三潴謙三(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) 明治11年に東京府が行った「歯医師外六業取調」について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 2) 「第1回歯科医術開業試験委員」三潴謙三(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 29) 『口歯類要』における歯痛に関する考察(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)