スポンサーリンク
日本女子大学文学部英文学科 | 論文
- 献辞 (斉藤忠利教授記念論文集)
- Newtonian Influences in Songs of Experience
- ブレイクの「病めるバラ」の非限定性(一)
- 問い続ける語り手 : ブレイク「虎」の一考察 (デニス・キーン教授 記念論文集)
- シェリーとピーコック : 詩の効用をめぐって (徳末愛子教授 奥田夏子教授 記念論文集)
- ブラウニングとその時代
- 書評 Barbara Ladd: Resisting history: gender, modernity and authorship in William Faulkner, Zora Neale Hurston and Eudora Welty
- 追悼・福田陸太郎 アメリカ文学者と詩人としての福田陸太郎先生
- 福田陸太郎先生と比較文学 (追悼・福田陸太郎先生)
- 書評 内藤高著『明治の音--西洋人が聴いた近代日本』
- 南部ゴシックの社会と心理--「白人」が奴隷となる日 (特集 フォークナーと南部文学)
- ポストモダン時代の比較文学--イスタンブールからニューヨークへ
- ユードラ・ウェルティの魅力--その政治性 (追悼:ユードラ・ウェルティ氏)
- 上代タノの米英留学 : 大正期における女子高等教育と海外留学の意義
- IV 日本の女子教育向上のために : 上代タノの留学の場合
- 創刊号に寄せて
- Sense and Sensibility と "the picturesque"
- 生涯学習センターの動向
- 琉球アクセントの歴史的形成過程 : 類別語彙2拍語の特異な合流の仕方を手がかりに
- 自律分節理論による日本語音調の記述