スポンサーリンク
日本女子大学文学部英文学科 | 論文
- 音韻に関する通言語的研究
- 2. 「ヒストリー」は「物語」か「歴史」か : ダイシーの出版物カタログをめぐって(日本英文学会第73回大会報告)
- 『廃屋』における3人の語り手 (亀井規子日本女子大学教授 追悼号)
- イギリスの「新しい女」 : 『ウォレン夫人の職業』をめぐって
- Kate Sheppard と New Zealand 女性参政権運動 (山内久明教授 記念論文集)
- キャサリン・マンスフィールドとダンディズム : 演技と自己認識のメカニズムをめぐって (新井明教授 記念論文集)
- 研究発表第十室(日本英文学会第69回大会報告)
- Katherine Mansfield における self 観 (デニス・キーン教授 記念論文集)
- Katherine Mansfield における In a German Pension の意味 (岩淵壽津教授 記念論文集)
- Virginia Woolf's Vision in The Waves
- 日英語ディスコースにおける「和合型」と「区別型」の否定疑問 : 文化的志向性の議論を交えて
- ソーントン不破直子先生近影(ソーントン不破直子教授記念論文集)
- 謝辞 (ソーントン不破直子教授記念論文集)
- From Linear Time to Imaginary Time : The Effect of the View of Time in Alice Walker's The Color Purple and The Temple of My Familiar
- 救済をもたらす悪 : Flannery O'Connor 作品における暴力の効果
- 死と再生のサイクル : Sylvia Plath の内面にあるもの
- The Function of the Ambiguous Plot in Pudd'nhead Wilson (Dedicated to Professor Toshio Watanabe)
- J.M.クッツェー『ダスクランド』 : 二つの自伝
- 象牙の塔のよろこび--青木巌氏の「イギリスの詩」を読む
- 音韻に関する通言語的研究