スポンサーリンク
日本女子大学文学部日本文学科 | 論文
- 「てみる」を含む条件の用法について : 特に「てみると」を中心に
- 「て形」はテキスト中でどのように使われているか : 3種類の異なるテキストでの調査報告
- 複数のコーパスによる文法項目の使用頻度調査 : 予備調査の報告
- 主題の「なら」の表現する内容について
- 「ば」と名詞につく「なら」の関係について(石田敏子教授退任記念号)
- 中務集注釈 (二)
- 中務集注釈(一)
- コーパスを活用した日本語教材作成の試み
- 無意味語反復から分かる、こどもの語彙能力--英語と日本語の比較
- 乳児に対する歌唱音声の音響的特徴(聴覚・音声, 発声, 感情音声)
- 動画を用いたこれからの語学教材のあり方 : 遠隔教育の場合
- 2.「国語」と「国語学」の世紀(日本語の20世紀,日本語学会2007年度春季大会シンポジウム報告)
- 日本語学会2007年度春季大会シンポジウム報告 日本語の20世紀
- 日本語・アイヌ語を録音した100年前の蝋管の修復・保存及び音声再生(貴重な音声・音楽データの採録・修復・保存を考える)
- GICAS PHONARC プロジェクト研究成果発表会
- 1900年と1901年に欧州で録音された日本語音声資料(ポスター発表)(国語学会2003年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 1.シンポジウム開催への経緯・趣旨など(いま「国語学」を問い直す)
- 1903年二月録音の東京落語平円盤資料群について
- 「国語学」という選択
- 速記は「言語を直写」し得たか--若林〔カン〕蔵『速記法要訣』に見る速記符号の表語性 (特集 出版文化としての近代文学)