スポンサーリンク
日本女子大学文学研究科 | 論文
- A Passage to Indiaに見る複眼的視点--Edward Carpenterの同志愛とE. M. Forster
- 源氏物語講演 源氏物語と和歌--促された贈歌をめぐって
- 室町時代の北野万部経会
- 中世醍醐寺の造営組織と工匠
- 敬語ストラテジーとしての会話ジョーク : 日英語比較からの考察
- Edna's Quest for a Spiritual Mate in Kate Chopin's The Awakening (Dedicated to Professor Toshiko Watari)
- 幕藩制前期の大名の身分序列について : 大名家格制成立過程解明のために (第三八回史学研究会大会報告)
- 寛永期の大名の身分序列について : 正月二日の拝賀礼の検討を通して
- 寛永期における上使への「馳走」 : 「馳走船」に着眼して
- 多面的な精神性の発見 : Paul AusterのCity of Glassをめぐって
- Paul AusterのThe New York Trilogyにみられる孤独感
- Paul Auster初期作品における「空間」表現 : 「鍵のかかった部屋」と「つながる部屋」
- Paul Auster初期作品における「空間」表象--「鍵のかかった部屋」と「つながる部屋」
- 『平家物語』の「ならば」 : 覚一本と天草本を比較して
- 岩淵(倉田)研究室編『『青鞜』と日本女子大学校同窓生[年譜]』
- 『夜汽車』に見る東京憧憬 : の人格 (『青鞜』と日本女子大学校)
- 『青鞜』と日本女子大学校同窓生 (日本文学科創設百年記念特集号)
- 「東大寺造立供養記」の成立
- 万葉集九番歌試訓
- 日中対照研究 : 日本語の「ラレル」自発とそれに対応する中国語表現