スポンサーリンク
日本女子大学文学研究科 | 論文
- 日本語と中国語の受身表現 : 語彙的受身
- 自動詞の受身 : 日本語と中国語
- 自・他の対応と日中対照研究 : 自動と結果
- 『浮世床』の条件表現 : 「ナラバ」と「ナラ」,「タラバ」と「タラ」
- 『万葉集』における「非情の受身」
- 野口米次郎『日本少女の米國日記』の日米における評価
- 陰陽寮における賀茂・安倍両氏掌握の一過程
- 『夜汽車』のストラテジー : カフェ、戯曲との関わりから
- 日本語授業での「聞き返し」のはたらき
- 日本語授業での「聞き返し」のはたらき : 教師と実習生の比較から
- 鎌倉幕府訴訟制度における「不及沙汰」
- 鎌倉幕府と「本所」 : 裁許状での分析を中心に
- 戦時下佐多作品にみる女たちの連繋 : 『女三人』・『愛の二筋』・『扉』を中心に : (国語国文学会秋季大会)
- 『女三人』 : 女たちの連帯と分裂
- 『牡丹のある家』論 : 〈母の家〉から追われる娘
- 『分身』論 : 〈母〉を求める「分身」
- 『くれない論』 : への回帰
- 『雪の日』 : という空白
- 『別れ霜』 : の消失
- 『夜汽車』 : 否定される