スポンサーリンク
日本女子大学文学研究科 | 論文
- Anne Bronte のAgnes Greyにおける「母と娘の物語」
- くじかれた希望 : 『心は孤独な狩人』のコープランド医師
- 安心できる生活を求めて : Joyce Carol OatesのthemにおけるMaureenの選択
- Joyce Carol OatesのBlack WaterにおけるKelly Kelleherの命の重み
- 花崎育代著『大岡昇平研究』
- 堀辰雄〈外国文学に関するノート研究(二)-リルケ-〉(その一)
- 木内錠の小説 : 男性を排除するヒロインたち (『青鞜』と日本女子大学校)
- 堀辰雄におけるプルースト再受容 : リルケ受容との関連において
- 神社における神仏分離 : 武蔵国一宮大宮氷川神社を事例に
- 『古事記』の動詞の意味論的表記論 : 行・往・還・返・到・至・度・渡(国語国文学会春季大会)
- 大江健三郎『静かな生活』論 : マーちゃんの〈祈り〉を中心に
- 日本女子大学文学部日本文学科蔵和古書(近世期)について」
- 日本女子大学文学部日本文学科蔵和古書解題 -近世期(篤胤・名所図会・他)ー
- 織田信長の京都経営 : 「天下」所司代村井貞勝を通して
- 織田期における公家の交際関係 : 『宣教卿記』に見る
- 織田信長と禁裏・公家の交流 : 献上行為を通して
- 統一政権形成期における公武交渉についての一考察 : 織田信長の対禁裏・公武政策を中心に
- 「宇都宮家弘安式条」の条文構成とその意味
- 中世興福寺と幸徳井家
- 中世東大寺の「門跡」とその周辺 : 東南院「門跡錯乱」をめぐって