スポンサーリンク
日本女子大学文学研究科 | 論文
- 日本女子大学校が生んだもう一つの「新しい女たち」 : 『青鞜』内外の合流
- 『青鞜』とブルー・ストッキング
- A Passage to India に見る複眼的視点 : Edward Carpenterの同志愛とE.M.Forster
- 談話における指示副詞「こう」のインターアクショナル機能
- 268 遊び対話の構造化過程(発達B(4),口頭発表)
- 268 ごっこ遊びにおけるエピソードの構造(幼児の認知発達,発達12,口頭発表)
- 岩淵(倉田)宏子・長谷川啓編 『ジェンダーで読む 愛・性・家族』
- 佐野あつ子著『女歌の研究』
- 三輪山伝承の形成 : 「針」を中心に
- From Linear Time to Imaginary Time : The Effect of the View of Time in Alice Walker's The Color Purple and The Temple of My Familiar
- 職業と保守的女性性 : 『フィーリクス・ホルト』のエスターの結婚
- 『中国新聞』と「ヒロシマ20年」
- 被爆一〇年『中国新聞』と「ヒロシマ」
- 小林秀雄『近代絵画』論 : 初出に見るモチーフ
- 小林秀雄「近代絵画」論 : 成立過程をめぐって(一)
- 小林秀雄におけるボードレール : 戦後最初期を中心に
- 和歌に見る『狭衣物語』享受の一例 : 「虫明の瀬戸」と「唐泊」
- 院政期摂関家女房の詠む「拝礼」
- 日中戦争初期の兵站の実態 : 上海派遣軍と第一〇軍の糧秣追送を中心に
- 弟日姫子譚